メインコンテンツへ移動
  • トップページ
  • サービス
  • 事例紹介
  • リソース
  • リクルート
  • ブログ
  • 会社情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトご利用規約
株式会社ルシダス
  • サービス
  • 事例紹介
  • リソース
  • リクルート
  • ブログ
  • 会社情報
  • お問い合わせ
  • サービス
  • 事例紹介
  • リソース
  • リクルート
  • ブログ
  • 会社情報
  • お問い合わせ

そのメール、ちゃんと見えていますか? —表示確認のススメ—

  • 投稿日 2016年11月11日
  • 更新日 2020年5月18日
  • 著者 アバター 本田 一彦
  • カテゴリー メールマーケティング
そのメール、ちゃんと見えていますか? ー表示確認のススメー

日頃あなたがテーマや題材を決めてコンテンツを集め、苦労して作っておられるHTMLメールの内容は、果たしてキチンとターゲットに伝わっているでしょうか?

これはメールを送った後にハマる可能性がある、案外知られていない落とし穴についてのお話です。

テーマはズバリこれ!「送ったメール、ちゃんと見えてる?」

送ったメールは相手の環境でどう見えている?

送ったメール(もちろんHTMLですよ!)が相手に「きちんと読まれる」ためにはいくつかの段階がありますが、それを「送る→届く→開く→読む」というステップに分けるとしたら、今回の話は最後の「読む」の部分についてです。

たとえば、せっかく開いてもらうところまでこぎつけたメールが、何らかの原因で相手に読まれなかったとしたら?
……というのはこれ、意外に知られていないことなんですが、HTMLメールは見られる環境(メールソフト)によって表示が崩れやすく、大量に送られたマーケティングメールが一部の相手にはキチンと表示されていない可能性があるということなんです!

どういうことかというと、メールの送受信が専門のメールソフトはWebブラウザと違い、HTMLデータを扱う機能が貧弱で、特に最新のHTMLにはほとんど対応できず表示が崩れてしまう!のです。

このためHTMLメールは特に、あえてかなり古いHTMLの書式で作られることがほとんどなのですが、メールソフトはその種類がものすごく多いため、すべての環境を用意して実際の表示をチェックしているところはほとんどないのが実情です。

そして、送信されたHTMLメールが、チェックされていない一部の環境で表示崩れを起こしてしまうというのが、事の真相なのです。

更にいえば、そういう不完全なHTMLメールがはびこると、そのせいでやっぱりテキストメールはどんな時も崩れなくて安心だよね」なんて意見が多くの支持を集めることになってしまい、テキストメール根絶を推進している弊社ルシダスとして、これは大変困った傾向なのです(笑)。

HTMLメールの表示確認ツールとは?

送られたメールの開封率がいくら高くても、その中身が崩れていてはクリックはおろか、まともに読まれることさえ期待できず、これはものすごい機会損失ですよね。

そして、そんな状況に効果を発揮するのがHTMLメールの表示確認を行うオンラインツールで、代表的なのは以下の3つがあります。

Email on Acid        https://www.emailonacid.com/

Litmus                    https://litmus.com/

MailChimp             https://mailchimp.com/

サービスはどれも英語で、期間限定のお試し版を経て有料プランに移行するようです(金額はまちまちなので、各サイトをご覧ください)。

有料とはいえ、使わない場合のリスクや同じ環境を自前で揃える大変さを考えると(確認できる環境は40〜70種類!)、お金に見合った価値は十分にありそうですね。

使い方はカンタン

基本的な使い方はログイン後、指定されたアドレスに宛ててメールを送り、さまざまな環境で見たメールの表示を一覧で出すというもので、これはカンタンで便利!

sample072a
環境(メールソフトやOS)別のLitmusメール確認画面

 

数ある環境からチェックする対象を選ぶ
数ある環境からチェックする対象を選ぶ

 

あとはそれをもとに、目指す環境で崩れないようHTMLデータを修正したら、これで安心して読んでもらえるHTMLメールのでき上がり。

特定の環境を並べて表示を比べることも
特定の環境を並べて表示を比べることも

 

メールを「送る→届く→開く→読む」の最終段階で、せっかくのチャンスをムダにしないためにも、HTMLメール送信前の表示確認は必須ですよ!

※崩れないHTMLメールを作るというのも、実際はなかなか大変な作業なので、その辺がキビシイ方は弊社にご相談ください。

お問い合わせはこちらから

執筆者プロフィール

本田 一彦
本田 一彦
学校では音楽関係の勉強をしてきたにもかかわらず、写植オペレーター兼版下フィニッシャーとして、約30年前にそのキャリアをスタート。工場にゴロゴロいた、もと活版…[続きを読む]
最新の投稿

この執筆者の記事一覧

  • HTMLvs テキスト マーケメールの最適解は?マーケティング2024年11月22日HTML vsテキスト マーケメールの最適解は?
  • デザイン2024年5月24日ユーザーに優しいPDFの作り方、教えます!
  • その入稿データ、大丈夫?一発で決める画像入稿クリエイティブ2023年7月14日その入稿データ、大丈夫? 一発で決める画像入稿
  • デザイナーを喜ばせる!文字原稿のマル秘入稿テクデザイン2022年7月1日デザイナーを喜ばせる!文字原稿のマル秘入稿テク

執筆者に質問しちゃう!

「もうちょっと突っ込んだこと知りたい……。」とお思いのあなた!このブログの執筆者に、直接質問をしちゃいましょう!

メルマガ登録

マーケターやマーケティングにご興味のある方へ。些細なことから「おっ」と思う注目の事柄まで、読んでお得な情報をメールで配信中!気になる方は今すぐご登録を!

HTML HTMLメール 開封率
オンラインコンテンツの著作権って?
古い投稿
オンラインコンテンツの著作権って?
Marketo便利Tips〜スマートリストを使いこなす
新しい投稿
Marketo便利Tips〜スマートリストを使いこなす(リス…

関連記事

  • 開封率を上げたければ肝に銘じてほしい話 メールマーケティング

    開封率を上げたければ肝に銘じてほしい話

    意気揚々と配信したメールの開封率が低かったり配信停止をされると、涙で枕をぬらすマーケティングロックスターの池上です! さて、よく受ける相談の1つが、ズバリ「開封率をあげるためにはどうしたらいいですか?」。 (マーケターな…[続きを読む]
    • アバター池上ジョナサン
    • 投稿日 2018年4月10日
    • メールマーケティング
  • メールの題材、いくつまでが適切? メールマーケティング

    メールの題材、いくつまでが適切?

    以前、「メルマガの題材は1つだけ、文字数を絞って、続きはウェブに誘導するのがベストプラクティス!」とブログで書いたところ、同業者から反論を頂きました。 複数の商材を扱っており、既納顧客ならいざしらず、新規の見込み顧客はど…[続きを読む]
    • アバター池上ジョナサン
    • 投稿日 2016年5月10日
    • メールマーケティング
  • あなたはもう忘れたかしら〜♪ メールマーケティング

    あなたはもう忘れたかしら〜♪

    メルマガ受信フォルダーの未読件数が6万件を超えている、マーケティングロックスターこと池上です! そんな私に宛てて届くメルマガは本当に多種多様。業界を知るために申し込んでみたもの、個人的なお買い物をきっかけに届くようになっ…[続きを読む]
    • アバター池上ジョナサン
    • 投稿日 2023年2月9日
    • メールマーケティング
  • HTMLメールのベストプラクティス メールマーケティング

    HTMLメールのベストプラクティス

    以前「テキストメールをやめてHTMLメールを使いましょう」という記事を書きましたが、早速友人より辛口のコメントを頂戴しました。 「テキストメールを使わない理由はわかったけど、一般消費者にとってもHTMLメールの方が嬉しい…[続きを読む]
    • アバター池上ジョナサン
    • 投稿日 2016年3月11日
    • メールマーケティング
株式会社ルシダス

最近の投稿

  • その資格、何に効く?未来を変えるヒント ビジネススキル

    その資格、何に効く?未来を変えるヒント

    • 投稿日 2025年4月25日
    • ビジネススキル
  • リソース不足を解消するDX? ビジネス

    リソース不足を解消するDX?

    • 投稿日 2025年3月14日
    • ビジネス
  • マーケ施策の実行スピードを上げるには マーケティング

    マーケ施策の実行スピードを上げるには

    • 投稿日 2025年3月7日
    • マーケティング
  • 業務改善の第一歩!仕事の棚卸しのススメ ビジネススキル

    業務改善の第一歩!仕事の棚卸しのススメ

    • 投稿日 2025年2月28日
    • ビジネススキル
  • その手があったか!Marketoの疑問解決 Marketo

    その手があったか!Marketoの疑問解決

    • 投稿日 2025年2月21日
    • Marketo

カテゴリ

  • Vlog (4)
  • アナリティクス (16)
    • Google Analytics (7)
  • クリエイティブ (55)
    • デザイン (22)
    • ライティング (21)
    • 写真 (9)
  • コンサルティング (9)
  • コンプライアンス (15)
    • 情報セキュリティ (2)
    • 法律 (11)
  • ビジネス (62)
    • クラウドツール (7)
      • freee (3)
      • Google翻訳 (1)
      • SurveyMonkey (3)
    • ビジネスコミュニケーション (15)
    • ビジネススキル (29)
      • PowerPoint (2)
      • Word (4)
    • 国際ビジネス (1)
  • マーケティング (281)
    • ウェブマーケティング (17)
      • SNS (6)
        • Facebook (5)
      • デジタル広告 (4)
    • オファー (1)
    • コンテンツマーケティング (38)
      • ブログ (7)
      • 動画 (14)
        • Wistia (1)
        • 動画制作 (12)
    • マーケティングオートメーション (117)
      • Marketo (99)
        • マルテン (6)
    • メールマーケティング (37)
  • ルシダス (45)
    • ご挨拶・お知らせ (7)
    • リクルート (4)
    • ルシダスの仕事 (8)
    • 働き方 (8)
    • 時事 (4)
  • ローカル (18)
  • 営業 (10)

アーカイブ

  • 2025 (9)
  • 2024 (58)
  • 2023 (46)
  • 2022 (41)
  • 2021 (50)
  • 2020 (52)
  • 2019 (44)
  • 2018 (75)
  • 2017 (59)
  • 2016 (66)
  • 2015 (13)

ルシダスの最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

株式会社ルシダス
旭川本社 〒078-8382 北海道旭川市西神楽2線24号
東京支社 〒141-0032 東京都品川区大崎1-19-12 磯田ビル2階

  • プライバシーポリシー
  • サイトご利用規約
© 2025 LUCIDAS Inc., | All Rights Reserved