いつの間にかマーケティングロックスターの名が板についてきた、株式会社ルシダスの代表取締役をしている池上です!
ところで、

何で社長ではなくマーケティングロックスターなの?
と聞かれる事も珍しくないのですが、実は大真面目な理由があるのを知ってる人は多くはないでしょう。なので、今日はあえて書いてみようと思います!
どうして「社長」じゃないのか、というお話をする前に、大事な要素なのでそもそも「社長」って何なのか、から説明したいと思います。
そもそも「社長」って何?
株式会社には、会社法で定められた役割というのがあり、その1つが会社を代表する決定権を有する「代表取締役」というのがあります(他にも、代表権を持たない普通の「取締役」というのもあります)。これは肩書ではなく、会社法で決まっている役割なので、法的にも重要な名称という事になります。
しかし、「社長」というのは会社法で定められたものではなく、課長、部長、次長、何なら専務、常務なんかと同じような、会社の中での肩書です。
実は、ここが私にとって重要なポイントですが、課長も、部長も、果ては社長も、縦社会である会社の中でどのぐらい偉いのか、「序列」を表す肩書でしかなく、実際に何をやっていて、どういう権限があるのか、はまったくわかりません。
そのため、会社の外に出て「弊社の社長です」と紹介される事に大きな違和感があります。
会社の序列である「社長」という事は、とても嫌な言い方をすると、「うちの会社の一番偉い人です」って紹介をされているような感じがしてしまいます。取引先各位を前にして「一番偉い人です」というのは、チキンハートな私(嘘)には、とても落ち着かない事です(これは本当。w)。
ルシダスがよくある肩書きを使わない理由
一概に社長という肩書が悪いとは言いませんが、私は落ち着かないので、
だから、ルシダスには課長も部長もいません。
営業職なのか、デザイナーなのか、実際にやっている職務内容の肩書はありますし、技術的な力量がどの程度なのかを表している「コンサルタント」「シニアコンサルタント」「ディレクター」といった肩書もあります。そして、例えば営業の管理職である事を表す「営業マネージャー」もいます。
ようするに、序列の肩書ではなく、何をやっているのかがわかる肩書にしています。

じゃぁ、代表の肩書は?

そうねぇ、見た目も性格もやってることもこんなだから、マーケティングロックスターあたりが妥当なんじゃないの?(笑)
そんな、ちょっと笑えるけど、実は大真面目な理由なんです!
そして、実際に社内でも「池上さん!」とか「マーケティングロックスター!」なんて呼ばれています(多分、入社したばかりの方はうっかり「社長」と口にして先輩に「それは言っちゃダメなんだよ!」って注意されてるんだと思いますが。w)。

え? それでも「ロックスター」ってちょっとロックすぎて意味わからないって?
まぁまぁ、あまり難しい事は考えず、感性でこの肩書を感じ取ってください!(笑)
執筆者プロフィール

- 株式会社ルシダスの代表にしてマーケティングロックスターを自認しており、経営とマーケターの二足のわらじでお客様の課題解決に邁進する…[続きを読む]
最新の投稿
ルシダス2024年12月20日ブログを500本書いてわかったこと
ビジネス2024年8月23日適正なマーケ予算の算出根拠とは!?
ビジネス2024年7月2日マーケ戦略を経営計画と一致させる極意!
ビジネススキル2024年6月5日マーケターの「次のキャリア」5選!
メルマガ登録
マーケターやマーケティングにご興味のある方へ。些細なことから「おっ」と思う注目の事柄まで、読んでお得な情報をメールで配信中!気になる方は今すぐご登録を!