-
ローカル
北海道のお米のはなし
こんにちは、お米は断然コシがあって噛みごたえのあるものが好きだよ派の髙田です! 実は私は地元旭川の米農家の生まれですが、今まで全く農業に携わったことはありません。しかし、今回は今現在の北海道米の状況から「逆算」して、過去…[続きを読む] -
Marketo
営業送客に使えるMarketoの便利機能
こんにちは。 Marketo Core Conceptsトレーニングの公式トレーナーをしている生田です。 さて今回のテーマは、 トレーニングの質問にもよくある営業送客時のMarketo活用についてです。 みなさん日々Ma…[続きを読む] -
ライティング
文章を書くときに一番大事なこと
こんにちは、澤谷です。 私は過去に雑誌や情報誌の編集(執筆も含む)やDM制作(企画からライティング、マンガ冊子のシナリオ作成)、メールライティングなどをやっていた経験から、社内でも他の社員の原稿をチェックする機会がよくあ…[続きを読む] -
Marketo
エンゲージメントプログラムの意外な活用法
こんにちは。最近自然に行く時間が取れないので、少しでも自然を感じるために家でサボテンを育てようか悩んでいるコンサルタントの小暮です(サボテンは育てやすいと聞いたので……)。 さて、Marketoのエンゲージメントプログラ…[続きを読む] -
マーケティング
筋トレに学ぶマーケティング論!?
筋トレの最中に腰に異変を感じたら、すぐにトレーニングを中止しましょう!——というのを頭ではわかっていたのに、執筆現在ぎっくり腰で安静4日目に突入しているマーケティングロックスターの池上です!(痛いよ〜、筋トレできなくてつ…[続きを読む] -
コンテンツマーケティング
読み手の心を揺さぶる心理効果……の、効果
ルシダスでライターをやらせてもらっております今野です。 今回はナーチャリングで使用するコンテンツの作り方についてお話をしていこうと思います。 長いので時間のない人はここから最後まで一気にスクロールしてください。 再確認:…[続きを読む] -
動画制作
ウェビナーを制作するときに気をつけるポイント
どうも、ウェビナーの撮影にも慣れてきて、そろそろ出演する側に回りそうなので、毎朝YouTubeでボイトレ番組を見て密かに滑舌を改善している手塚です。 エンゲージメントを高めるウェビナーの特徴 ボイトレの成果はさておき、そ…[続きを読む] -
Marketo
プログラムメンバーカスタムフィールドは使うべき!
基本的に有り物でなんとかする、良く言えば創意工夫、悪く言えば貧乏性のクマガイです。 今回はそんな私でも「これはいいぞ!」と飛びついた、私がMarketoを使い始めた頃はまだ存在しなかった機能「プログラムメンバーカスタムフ…[続きを読む] -
Marketo
一から始めるエンゲージメントプログラム事始め
こんにちは! 同じフトンで寝ている飼い犬が歳をとってきたせいか、最近頻発するオネショが目下の悩みのホンダです。洗濯疲れる。。。 どなたかオネショ対策のアイデアをお持ちの方、このエントリの下にある「執筆者に質問しちゃう!」…[続きを読む] -
ビジネスコミュニケーション
部下にマーケを任せる前に考えたい5つのこと
健康診断で悪玉コレステロールが基準値を超えて、軽く凹んだ上村です。 社内異動で総務からマーケティング部になりました 今まで広告運用はやっていましたが急にWebマーケ全般をやってと言われて と知識や経験がないまま急にマーケ…[続きを読む] -
メールマーケティング
新商品情報は送るな!
コンビニの新商品が出てくるのが毎週火曜日と知って、火曜日はいつも店内を物色している石田です。 「新発売」に弱い私でも、企業からの「新サービスのご紹介」や「新技術のご紹介」などのメールって、ほぼ読みません。(皆さんもそうで…[続きを読む] -
コンテンツマーケティング
Marketoを上手く活用できる企業とできない企業の違い
どうも! 4年前のブログを読んで「良いこと書くやん」と自画自賛の加藤です。 さて、今回は、Marketoを上手く活用できる企業と、できない企業の違いについて、お話しをします。 「使う」≠「活用する」 Marketoってす…[続きを読む]