こんにちは! ルシダスの角波です。
今回、私がヒトバシラになって聞いてきたマーケ用語は、皆さん気になるPV(ページビュー)について!
そして「そうそう毎日チェックしているよ」というアナタ! 要注意かもしれませんよ!?
難解なマーケ用語が多い中、このPVは私にとっても直感的に理解のできる言葉でした。
こればかりは数が多い方がいいに違いない! と思っていましたが、弊社マーケティングロックスターはこちらにも難色を示します。
どうやらPVも注意しないと厄介なシロモノで、昨今は指標として有効ではなくなってきているらしいのです。
PVという単位の意味とその弱点
PV数とは、ウェブサイト内の特定のページが開かれた回数のことです。
1人のユーザーがページを閲覧すると1回、そしてそのページをリロードすると2回にカウントされます(さらにもう一度リロードすると、合計3回のPVとなります。)
また、別のページを見てから元のページに戻った場合も1回とカウントされます。
それだけです。良くも悪くも、それだけなんです!
どういうことでしょう?
つまり、リロードをしようが再訪問をしようが、1回のロードは何が何でも、ただ「1PV」とカウントされてしまうのです。
これでは、そのサイトのリアルな実態を掴むことはできません(もちろん、サイト全体でのPVではなくページ単位でのPVを確認することはできますが……)。
ページの設計の良し悪しでも変わってくるPV
たとえば、次のようなケース。
トップページから流入したビジターが探し物をしようとリンククリックしたけど、意図したページに遷移しない。再びトップに戻って違うリンクを辿ったら、これも違う。そして再びトップに戻ると……。
トップページのPVはムダに3回増えてしまいます。
本当は、最初から目的のページに行けた方がよかったはずです。
こんなふうにページの設計が悪いあまり、訪問者が目的のページを探すのに手こずった結果、むやみにPVが増えてしまうのは良くないですよね。
気にしすぎ厳禁!
以上のようなことが現実にあるため、PVは、それ単体ではレポーティング上意味のある指標とは言えないようです。
むしろレポートからは省略した方がいいのでは、という見解もあります。
あくまで分析をする際に、一緒に使われることが多いUU(ユニークユーザー、つまり固有のビジター)と照らし合わせてみること。
- PVとUUが近い場合は、再訪率が低いということ?
- PVがUUより極端に高いのは、(上記の例のように)行ったり戻ったりが多いのかも!?
……といった気づきを得る程度の指標にとどめることがおススメです。
私のように、PVの増減に一喜一憂なさりませぬよう、皆様くれぐれもご注意くださいませ!
メルマガ登録
マーケターやマーケティングにご興味のある方へ。些細なことから「おっ」と思う注目の事柄まで、読んでお得な情報をメールで配信中!気になる方は今すぐご登録を!