ABテストの信ぴょう性とは?(統計学嫌いな人向け)

ABテストの信ぴょう性とは?(統計学嫌いな人向け)

最近、桐のまな板(安売り)を衝動買いした米澤です。野菜を切るたびにすごくいい音がして癒やされています。

ウェブマーケティングに関わっていると避けて通れないのがABテスト

このABテストの「結果の信ぴょう性」についてちゃんと考えたことがありますか?

ABテストをやってみた、違いが出た、よし!数字が大きかった方を選ぼう!ってなると思いますが、数字が違うからって必ずしも結果に意味があるとは限りません。

これは統計学と関わってきますが、統計学ってなんか難しいし、意味分からない!実際、ネットで探しても途中で意味がチンプンカンプンになる!

というような、どちらかというと統計学が苦手な人のために、ABテストの統計学を分かりやすく解説します!

しかも!結局統計学の意味が分からなかったとしても、ABテストに本当に意味があったかどうか、分かるようになるので、最後までお付き合いください。
(ヒント:ここから先のお話が一切理解できなくても、自動的に計算してくれるツールがあります!)

 

どこまでが「誤差」の範囲内?

例えばウェブサイトを例に考えてみます。

内容は全く同じだけれど、あるボタンのデザインだけを変えたページAとページBを用意し、それぞれランダムにユーザーを誘導してABテストを実施したとします。
どちらのデザインだとクリックされやすいのか、調べたいというわけです。

結果は以下のようになりました。

ページビュー数 クリック数 クリック率
ページA 60 6 10%
ページB 40 3 7.5%

一見、ページAの方がかなりクリック率が良いように見えますが、ページBもクリック数がもう1件増えるとクリック率が10%になり、ページAと同じになります。

このデータを見て「ページBはクリック率が低いからページAと比べて全然ダメ」と言う人はほとんどいないと思います。

「クリック数たった1の差なんて、誤差の範囲内じゃん」というのが一般的な反応ではないでしょうか。

でも、この「誤差の範囲内」ってすごい抽象的な表現だと思いませんか?

「データがどれくらいの大きさであれば、「誤差の範囲内」じゃないと言えるのでしょうか。

 

意味のあるABテストか知るためにまず「期待値」を知る

意味のあるABテストかどうかは、誤差に対する理解が大事になりますが、そのためにはまず誤差の基準となる数字を考えないといけません。
これを「期待値」と言いますが、何を期待しているかというと「AパターンとBパターンには統計的な差がないとしたら、このぐらいの数字が出ることが期待されるよね」という意味です。

実際に観測したデータをもう1回、見てみましょう。

クリックなし クリックあり 合計
(ページビュー数)
ページA 54 6 60
ページB 37 3 40

観測したデータの「合計」を算出します(足し上げているだけです)

クリックなし クリックあり 合計
(ページビュー数)
ページA 54 6 60
ページB 37 3 40
合計 91 9 100

ページAのページビューは全体の60%です。

ページBのページビューは全体の40%です。

今回、数字を分かりやすくするためにページビューとパーセンテージが同じになるようにしていますが、意味は分かりますよね。

ということは、仮説として、ページAのパターンも、ページBのパターンも、どちらも同じだけの確率で反応をされるのであれば、母数が違っていても割り戻せばクリック数は同じになるはずです。

その実際の割り戻しの計算をしてみましょう。

まずページAの「クリックなし」です。

クリックをしなかった人の総数は91人です。

ページAは全体のページビューの60%です。

ということは91人を60%で割り戻すと、期待される「クリックなし」の期待値は54.6となります。

クリックなし クリックあり 合計
(ページビュー)
クリックなしの期待値 クリックありの期待値
ページA 54 6 60 54.6
ページB 37 3 40
合計 91 9 100

同じように、クリックした人の総数9人を60%すると、5.4になります。

クリックなし クリックあり 合計
(ページビュー)
クリックなしの期待値 クリックありの期待値
ページA 54 6 60 54.6 5.4
ページB 37 3 40
合計 91 9 100

この要領で、ページBも計算します。

クリックしなかった人の総数91人を、ページBを見た人の割合の40%で割戻すと36.4になります。

クリックなし クリックあり 合計
(ページビュー)
クリックなしの期待値 クリックありの期待値
ページA 54 6 60 54.6 5.4
ページB 37 3 40 36.4 3.6
合計 91 9 100

全部計算するとこうなります。

クリックなし クリックあり 合計
(ページビュー)
クリックなしの期待値 クリックありの期待値
ページA 54 6 60 54.6 5.4
ページB 37 3 40 36.4 3.6
合計 91 9 100

 

ページAのクリックなしは54人ですが、ページAとBに差がなかったと仮定した場合に期待されるクリックなしの数は54.6人で、僅かに差があります。

問題は、その「差」というのが有意(「意」味が「有」る)レベルかどうか、ですよね。その計算方法も教えます!

 

「カイ二乗検定」とやらを使いこなす!

難しいことは抜きにします、というお約束を守るために、この「カイ二乗(X2)検定」が「一体何ものなのか、統計学的にどうして意味があるのか」は、ぜ〜んぶ割愛しちゃいます。

必要なのは、実際に計測した数値から期待していた数値を引いた値を二乗し、期待値で割ったものの合計……

訳が分からないので、実際に何を代入するのか書きます!

もう一回、期待値を計算した表を見てみましょう。

クリックなし クリックあり 合計
(ページビュー)
クリックなしの期待値 クリックありの期待値
ページA 54 6 60 54.6 5.4
ページB 37 3 40 36.4 3.6
合計 91 9 100

まずは「ページA」の「クリックなし」に基づく数式。

クリックなし クリックあり 合計
(ページビュー)
クリックなしの期待値 クリックありの期待値
ページA 54 6 60 54.6 5.4
ページB 37 3 40 36.4 3.6
合計 91 9 100

続いて同じく「ページA」の「クリックあり」に基づく数式。

「ページB」の「クリックなし」と「クリックあり」も加えましょう。

X2=0.183150183

次は「自由度」の計算をします。

はい、もう、自由度が何かとか、気にしないでください。

自由度とは、「行の数」から1を引いた数字と、「列の数」から1を引いた数字を掛け算した数字です。

今回でいうところの「クリックなし」と「クリックあり」が列。
「ページA」と「ページB」が行。

ということは……

自由度= (2-1)*(2-1) = 1

すみません、事例が超シンプルなので、自由度の計算も馬鹿にしているのか!みたいな計算になっていますが、もっと複雑なテストをする場合には役立ちます。

で、この自由度が何を意味するのか、もちろん数学的にも統計学的にもちゃんと説明できますが、今回のブログではカット!!
大事なのはこの数字を使って何をするか、です。

 

統計的有意性があるか判断するのがp値

自由度の値とカイ二乗値から「p値」というのを計算します。

そして、この「p値」が5%よりも小さかった場合、それは「偶然」ではない!ということに。
5%よりも大きければ「単なる偶然だね」ということになります。

やっと核心をついたところで、残念なお知らせです。

ここまでやってきた数字は全部簡単な数学というか、算数レベルで解けるのですが、「自由度」と「カイ二乗値」から「p値」を計算するのは、全然算数レベルの話では片付けられず、ここで説明するのは不可能です!\(^-^)/

が!!世の中には超便利なツール「エクセル」というものがありまして。
さらに超便利な関数があります!!

= CHISQ.DIST.RT(カイ二乗値,自由度の値)

で計算してくれちゃいます!

今回の場合、

= CHISQ.DIST.RT(0.183150183,1)

とすると!

66.87%という数字が出ました!

66.87%は5%より著しく大きい数字なので、結論として「超!何の疑い様もなく!単なる偶然の産物なのでABテストとしては何の参考にもならない!」ということになりました。

さて、最後にここまで読んだ(あるいは読み飛ばした)方のために。
ルシダス謹製、ABテストの有意性検証をするエクセルシートがダウンロードできます!

実施したABテストの結果を打ち込むだけで勝手に計算してくれて、上記のロジックなんてさ〜っぱり分からなくてもドヤ顔で「統計的有意性があります(ドヤ)って言えるようになりますよ!

執筆者に質問しちゃう!

「もうちょっと突っ込んだこと知りたい……。」とお思いのあなた!このブログの執筆者に、直接質問をしちゃいましょう!

メルマガ登録

マーケターやマーケティングにご興味のある方へ。些細なことから「おっ」と思う注目の事柄まで、読んでお得な情報をメールで配信中!気になる方は今すぐご登録を!

アンケートに答えてアマギフをGET! 2024 MA利用状況調査モニター募集 詳しくはこちら!