-
ビジネス
なぜ業務が属人化してしまうのか
どうも藤井です。 今回は業務の属人化について考えます。 属人化とは、特定の社員が担当する業務のやり方や進め方が、本人以外理解できていない状況を指します。業務が属人化しているため、担当者が急に抜けたり、人員の最適化を行いた…[続きを読む] -
マーケティング
マーケティング思考を持った人材の育て方
どうも! 「人材育成って難しいなぁ……」と日々悩んでいる中間管理職の加藤です。 今回は、マーケティング思考を持った人材の育て方についてお話しします。 マーケティング思考とは何か? マーケティング思考とは、商品やサービスを…[続きを読む] -
Marketo
アセット無効化でトラブルを事前に回避しよう!
どうも、後回しにした家事や作業をそのまま忘却の彼方へ追いやりがちな森脇です。 明日やろうは馬鹿野郎! という言葉もありますが、そうは言ってもどうしても後からじゃないとできない作業もありますよね。 Adobe Market…[続きを読む] -
ルシダス
ロックスター、ドレッド切ったらしいよ!?
毎度おなじみ(?)マーケティングロックスターです! 何か気の利いた前振りを考えたのですが……いきなり本題から入ります! トレードマークとなっていたドレッドロックス※、切っちゃいました。w ※ 互いに絡まり合っている束形状…[続きを読む] -
ビジネスコミュニケーション
ニーズを引き出す「つっこみ」が大事
どうも。 以前に関西に長く住んでいたこともあり、今でも関西弁の抜けない松田です。 当時の職場の上司に『営業は「つっこみ」ができないとアカン!』とよく言われました。もちろんここで言う「つっこみ」は漫才の話ではありません。要…[続きを読む] -
マーケティング
ブランド信頼の方程式に見るマーケ力の高め方
数学はおろか算数さえも怪しいのに8ビットの2進数ぐらいだったら普通に読める、前世(!?)ではエンジニアだったマーケティングロックスターの池上です! さっそくですが、あなたの会社の製品/サービスを買うお客様は、何を基準に選…[続きを読む] -
Marketo
営業が「注目」する情報を渡せていますか?
業務を監督する機会が増え、あらためて「報連相」の重要性に気付かされた藤澤です。 さて、本日はそんな「報連相」にも通ずる情報共有についてのお話です。 Adobe Marketo Engage(以下、Marketo)で計測さ…[続きを読む] -
Marketo
Marketoのメール運用を楽にする管理術!
洗い物を減らすために野菜は電子レンジで調理する派の高田です。 プライベートでも仕事でも、楽できるところはしていきたいものですね! ということで今回は、マーケティングオートメーションツールのAdobe Marketo En…[続きを読む] -
Marketo
Marketoリストインポート その前に!
もう少し日常を便利にしたく、DIYの機会が増えてきたクマガイです。 頭の中でイメージしたものがピタッと実現できたときの快感と、所詮は妄想だったときの「やっちまった感」のどちらもひっくるめて楽しんでいます笑。 仮説を立てて…[続きを読む] -
コンテンツマーケティング
ドラマ脚本に学ぶコンテンツ戦略
どうも、入社後すぐに動画制作を任され、今ではすっかりその世界に魅了されてしまった手塚です。 最近はカメラ機材や動画編集ソフトの使い方を学ぶだけに飽き足らず、「演技/演出」のオンラインレッスンにまで通い始めたほどですw 今…[続きを読む] -
ビジネスコミュニケーション
うまい「ホウレンソウ」の作り方
前職の小売店に入社したての頃、「ホウレンソウ」が下手すぎて上司に叱られた田上です。 「いきなり野菜の話?」と思われた方、見捨てずにもう少しだけお付き合いください。野菜ではなく、ビジネススキルの「報連相」がうまくなるための…[続きを読む] -
ビジネススキル
プロジェクト計画書、作っていますか?
小学生の頃、夏休みを計画どおりに過ごせたことがなく、宿題をためて痛い目を見た久保です。 今回は、マーケティング施策の実施前に計画を立て、それを形にすることの重要性についてご説明いたします。 なぜ重要なのか? 今度こそ施策…[続きを読む]